カテゴリー:釣行記
-
マイクロフリップin平潟・とも丸
2月25日、茨城県の最北端、平潟漁港の遊漁船「とも丸」さんへ行って参りました。同じ茨城県でも見える景色も全然違いますね。もちろんマイクロフリップ講習が目的ですが、同時にお聞きしたい事やテストしたい事も有りましたので、楽し…詳細を見る -
大鯛なら鹿島の悌栄丸!
わたしの地元でもある鹿島、そこに鯛を、一年を通して狙う船宿さんがあります。その名は「悌栄丸」今まであがった、大鯛の記録をみても、10kgオーバーがズラリ、ちょっと悔しいのですが先日のフィッシングショー直前に、友人でもある…詳細を見る -
外房・大原「あままさ丸」釣行
前回、大原の「つる丸」さんにてのマイクロフリップ講習が終わった後、次は「あままさ丸」さんと思っていましたが、年末は忙しくて時間が取れずにようやく乗船する事が出来ました! 丁度、マイクロフリップ・アワビバージ…詳細を見る -
飯岡の幸丸inマイクロフリップ
飯岡では大きな船宿さんである、幸丸さんでもマイクロフリップの講習をさせていただきました。 大型船を5隻も所有する、飯岡でも大きな船宿さん、私も以前、個人的に何度もお世話になりました。今日も鯛は絶好調、ヒ…詳細を見る -
マイクロフリップinテンヤの大原
テンヤ発祥の地大原で 皆さんもご存じのとおり、大原と言えばテンヤ発祥地として全国に知られています。多くの船宿さんが年間を通じてテンヤ船で鯛を狙うテンヤと鯛の町です。その大原でマイクロフリップがどう受け入れられるのかが大…詳細を見る -
久慈港ふじしめ丸、郡司丸マイクロフリップ講習
今年一番の冷え込み わたしが講習に行くときはなぜか前日が大荒れだったり、急激な冷え込みだったりで、前日までは良かったのに・・と釣りではよくあるパターンですが。茨城県の久慈港のふじしめ丸さんに乗船したこの日も、今…詳細を見る -
能登半島穴水のマイクロフリップ
能登のマイクロフリップ講習に行ってきました 石川県の穴水と言うところに、マイクロフリップ講習、港は七尾北湾の奥にあり、風光明媚で穏かなとてもロケーションは良いところでした。 前日は風が強くて、ウネリが残っ…詳細を見る -
長崎遠征マイクロフリップ講習
長崎・環境もよく魚も濃い 多くのガイド船が出船しています。ロケーションも最高です。そして魚はオオモンハタを始め、アカハタなどのハタ類から他魚種が釣れて来ます。海も穏かでとても魅力的な釣り場。 ガイド船の船長さんも…詳細を見る -
御宿・長栄丸釣果情報
長栄丸2015年11月の釣果情報 長栄丸さんはマイクロフリップ発売当初からテストをしていて、導入も外房ではい一番早く取り入れている船宿さんです。 千葉県 御宿のルアーマダイ船 長栄丸さんよりマイクロジギン…詳細を見る -
マイクロフリップ講習in梅花丸
テンヤで実績と評価の高い梅花丸 テンヤをやられている方には、もうおなじみの千葉県飯岡の梅花丸さん。わたしもプライべートで何度かお邪魔したことがありましたが、その時の印象は、とてもお客様に対する接し方が丁寧で、ポ…詳細を見る -
鹿島・植田丸昨日午後の釣果
11月23日・午後の釣果 マイクロフリップを鹿島で真っ先に取り入れた、植田丸、昨日の午後私も乗船してきました。予報では午後から風が治るとのことでしたが、風はさらに増してくる感じで、雨も時々降り大荒れでした。 …詳細を見る -
富山でもマイクロフリップ話題に!
氷見の遊漁船・海坊主Vさん 先日、マイクロフリップの講習に行かせて頂きましたが、すでに好調のようです。現在はアオリイカの釣りが主流となっているため、エギングでの出船が多いとの事ですが、船長は今…詳細を見る